システム
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
#contents
**ゲームオーバー※超重要※ [#hefd49c2]
ゲーム中、ゲームオーバーになる条件はたった一つです。
「フランクのHPが0になる」
これ以外ではゲームオーバーにはなりません。
(よく間違えられるCASE FALSEについては後述)
ゲームオーバーになると選択肢が2つ表示されます。
選択肢の内容はこのようになっています。
(正しい選択肢を募集中)
LOAD GAME(セーブした地点から再開)
END GAME&SAVE''(今回のゲームを諦め、データを引き継いで最...
注意点は下側の選択肢です。
下の選択肢は、その時点でのフランクの状態を引き継ぎ、
もう一度最初から始める選択肢です。
セーブして終了する、という選択肢ではありません。''超要注...
そしてよく間違えられるのが、通称「赤ケース」と呼ばれる、
CASE FALSE状態時の選択肢です。
これは、メインシナリオである「CASE」のクリアに失敗した時...
CASEが赤で塗りつぶされた後、ゲームオーバー画面「らしきも...
ここでは、上記2つの選択肢のほか、もう一つ選択肢が追加さ...
''RETURN GAME(ゲーム画面に戻る)''
「デッドライジング」の目的はあくまでも「3日間生き延びる...
CASEが失敗した時点で、事件の真相は掴めなくなりますが、
それは結末の一つであり、ゲームオーバーではありません。
なので、やり直すか、諦めるかの他に、そのまま続行する、と...
慣れないうちはCASE FALSEが発生してもそのまま続行すること...
ちなみに、CASE7-2クリア失敗で発生するのはエンディングであ...
やっぱりゲームオーバーとは違います。
**メインシナリオの進め方 [#af42c2e6]
メインシナリオは、「CASE」という区分で区切られています。
一つのCASEの制限時間は、次のCASEが始まるまでです。
その間に、全ての目的を達成しなければいけません。
例として、CASE1を見ていきます。
CASE1は、自動的にスタートします。
CASE1は1-1から1-4まで4つのイベントが存在し、
CASE2の開始時間は翌日AM6:00なので、18時間以内に
4つのイベントを終わらせる必要があります。
CASEが終了すると、画面に「次のCASEスタートは○○:○○」と表...
その時間に、指定された場所に行くと次のCASEがスタートしま...
CASEとCASEの間は自由時間なので、次のCASEに備えてアイテム...
CASE進行中に連絡のあった要救助者を助けるもよし、
ひたすらゾンビ狩りに勤しむもよし、です。
**生存者を救助する [#cdedd104]
ゲーム中、オティスからの無線連絡で、生存者の情報を入手す...
無線は現在地が「セキュリティルーム」「屋上」「ヘリポート...
以外の時に、特定の時間になると受信します。
受け取った生存者情報は「イベントバー」に保存されます。
バーが無くなるまでに現地に到達すれば、生存者を発見するこ...
生存者を見つけたら、近づいてBで話しかけることで連れて行く...
ただし、生存者はそれぞれ独自の考えで動いていますので、
ただ一回話しかけてついてくる生存者の方が少ないです。
場合によっては、何度も話しかけたり、何かしらのアクション...
連れて行くことが出来た生存者は、「セキュリティルーム」ま...
初めて「救助完了」になります。
セキュリティルームへは、屋上のダクトから移動すればOKです。
連れている生存者にはいくつかのアクションを取ることが出来...
持っているアイテムを渡して一緒に戦わせたり、
回復アイテムを渡して回復させたり、
手を繋いだり、肩を貸したり、背負って連れて行けたりします。
生存者は基本的に自己防衛が出来ません。
フランクから離れた状態でエリア移動すると、生存者は前のエ...
この時、置き去りにされた生存者は、どんどん体力が低下して...
0になるとそのまま死んでしまいますので、すぐに連れに戻り...
フランクが連れていて、同じエリアにいる生存者がゾンビに倒...
その生存者はゾンビ化します。
以上の点に注意し、可能な限りの救助を目指しましょう。
※オティスはセキュリティルームの監視カメラで生存者の様子を...
カメラは決して万能ではありません。
彼の目の届かないところで必死に生き延びている生存者も何処...
そういった生存者の情報は無線連絡されることはありません。
他の生存者の会話内容や、周りの様子を注意深く観察すること...
※本気で生存者を救出しようと思うならば、事件の調査を諦める...
**ノートブック画面の使い方 [#le42911e]
ポーズメニューのNOTEBOOK画面には、
今までにフランクが遭遇したキャラクター情報がまとめられて...
特に重要なのは項目下にある「キャラクターの状況」だと思う...
その読み方をまとめておきます。
・SAFE
救助済のキャラクター。
セキュリティルームでヘリが来るのを待っている状態です。
一人でも多くこの状態に出来るように尽力しましょう。
・LOCATE
モール内の何処かにいることが分かっているキャラクター。
主にイベントキャラがこの状態です。
発見したが救助していないキャラクターもこの状態かもしれま...
・LOST
消息不明のキャラクター。
笑いながら何処かに消えたKentとか、セキュリティルームから...
このキャラクターはその周回では2度と出現しません。
・DEAD
死んでしまったキャラクター。
発見後、救助せずに放置した要救助者とか
殺したサイコさんとか。
・UNDEAD
ゾンビ化してしまったキャラクター。
エスコート中に襲われて死んだキャラクターとか。
**レベルアップ [#m9f16065]
ゲーム中、さまざまな行動を取ることにより、PPが集まります。
このPPが一定値を超えるとフランクのレベルが上がり、様々な...
具体的には以下の通り。
・ATTACK
攻撃力が上昇します。最終的には250%に。
・SPEED
フランクの移動速度が上昇します。高いと色々楽。
・LIFE
体力が上昇します。1,2を争う重要パラメータ。
・SLOT
アイテム所持量が増えます。1,2を争う重要パラメータ。
・THROW DISTANCE
投擲距離が伸びます。割と不要。
・SKILL
新しいスキルを覚えます。素手時に役に立つ技が多い。
ちなみに、レベルアップした時にどのパラメータが伸びるかは...
なので、レベルアップ直前にセーブして繰り返せば色々変わる。
とはいえ、レベルによってパラメータの上限が設定されている...
常にSLOTのレベルを上げ続ける・・・といったことは出来ない...
**時計 [#pf59650f]
十字キーの左を押すと時計を見ます。
この間も敵は動き続けるので要注意。
で、時計は素直に時間を調べるだけの機能ではありません。
・イベントチェック
時計画面で上下を押すと、右に見えるイベントバーのカーソル...
イベントバーにカーソルを合わせてほっておくと、
画面下にカーソルを合わせたイベントの詳細情報が流れていき...
目的地等はこれでチェックできます。
・ナビゲーション設定
イベントバーにカーソルを合わせてAを押すと、
設定したイベントが発生する場所へのナビ矢印が出現します。
・イベント残時間確認
イベントバーの長さがそのまま残り時間になっています。
無くなると、そのイベントは強制終了してしまいます。
イベントバーの色の意味は以下の通り。
|色|状態|
|青|イベント終了まで6時間以上残っている|
|黄|イベント終了まで6時間を切った|
|赤|イベント終了まで3時間を切った|
|タイムアップしていないのにゲージが無くなった|イベント発...
終了行:
#contents
**ゲームオーバー※超重要※ [#hefd49c2]
ゲーム中、ゲームオーバーになる条件はたった一つです。
「フランクのHPが0になる」
これ以外ではゲームオーバーにはなりません。
(よく間違えられるCASE FALSEについては後述)
ゲームオーバーになると選択肢が2つ表示されます。
選択肢の内容はこのようになっています。
(正しい選択肢を募集中)
LOAD GAME(セーブした地点から再開)
END GAME&SAVE''(今回のゲームを諦め、データを引き継いで最...
注意点は下側の選択肢です。
下の選択肢は、その時点でのフランクの状態を引き継ぎ、
もう一度最初から始める選択肢です。
セーブして終了する、という選択肢ではありません。''超要注...
そしてよく間違えられるのが、通称「赤ケース」と呼ばれる、
CASE FALSE状態時の選択肢です。
これは、メインシナリオである「CASE」のクリアに失敗した時...
CASEが赤で塗りつぶされた後、ゲームオーバー画面「らしきも...
ここでは、上記2つの選択肢のほか、もう一つ選択肢が追加さ...
''RETURN GAME(ゲーム画面に戻る)''
「デッドライジング」の目的はあくまでも「3日間生き延びる...
CASEが失敗した時点で、事件の真相は掴めなくなりますが、
それは結末の一つであり、ゲームオーバーではありません。
なので、やり直すか、諦めるかの他に、そのまま続行する、と...
慣れないうちはCASE FALSEが発生してもそのまま続行すること...
ちなみに、CASE7-2クリア失敗で発生するのはエンディングであ...
やっぱりゲームオーバーとは違います。
**メインシナリオの進め方 [#af42c2e6]
メインシナリオは、「CASE」という区分で区切られています。
一つのCASEの制限時間は、次のCASEが始まるまでです。
その間に、全ての目的を達成しなければいけません。
例として、CASE1を見ていきます。
CASE1は、自動的にスタートします。
CASE1は1-1から1-4まで4つのイベントが存在し、
CASE2の開始時間は翌日AM6:00なので、18時間以内に
4つのイベントを終わらせる必要があります。
CASEが終了すると、画面に「次のCASEスタートは○○:○○」と表...
その時間に、指定された場所に行くと次のCASEがスタートしま...
CASEとCASEの間は自由時間なので、次のCASEに備えてアイテム...
CASE進行中に連絡のあった要救助者を助けるもよし、
ひたすらゾンビ狩りに勤しむもよし、です。
**生存者を救助する [#cdedd104]
ゲーム中、オティスからの無線連絡で、生存者の情報を入手す...
無線は現在地が「セキュリティルーム」「屋上」「ヘリポート...
以外の時に、特定の時間になると受信します。
受け取った生存者情報は「イベントバー」に保存されます。
バーが無くなるまでに現地に到達すれば、生存者を発見するこ...
生存者を見つけたら、近づいてBで話しかけることで連れて行く...
ただし、生存者はそれぞれ独自の考えで動いていますので、
ただ一回話しかけてついてくる生存者の方が少ないです。
場合によっては、何度も話しかけたり、何かしらのアクション...
連れて行くことが出来た生存者は、「セキュリティルーム」ま...
初めて「救助完了」になります。
セキュリティルームへは、屋上のダクトから移動すればOKです。
連れている生存者にはいくつかのアクションを取ることが出来...
持っているアイテムを渡して一緒に戦わせたり、
回復アイテムを渡して回復させたり、
手を繋いだり、肩を貸したり、背負って連れて行けたりします。
生存者は基本的に自己防衛が出来ません。
フランクから離れた状態でエリア移動すると、生存者は前のエ...
この時、置き去りにされた生存者は、どんどん体力が低下して...
0になるとそのまま死んでしまいますので、すぐに連れに戻り...
フランクが連れていて、同じエリアにいる生存者がゾンビに倒...
その生存者はゾンビ化します。
以上の点に注意し、可能な限りの救助を目指しましょう。
※オティスはセキュリティルームの監視カメラで生存者の様子を...
カメラは決して万能ではありません。
彼の目の届かないところで必死に生き延びている生存者も何処...
そういった生存者の情報は無線連絡されることはありません。
他の生存者の会話内容や、周りの様子を注意深く観察すること...
※本気で生存者を救出しようと思うならば、事件の調査を諦める...
**ノートブック画面の使い方 [#le42911e]
ポーズメニューのNOTEBOOK画面には、
今までにフランクが遭遇したキャラクター情報がまとめられて...
特に重要なのは項目下にある「キャラクターの状況」だと思う...
その読み方をまとめておきます。
・SAFE
救助済のキャラクター。
セキュリティルームでヘリが来るのを待っている状態です。
一人でも多くこの状態に出来るように尽力しましょう。
・LOCATE
モール内の何処かにいることが分かっているキャラクター。
主にイベントキャラがこの状態です。
発見したが救助していないキャラクターもこの状態かもしれま...
・LOST
消息不明のキャラクター。
笑いながら何処かに消えたKentとか、セキュリティルームから...
このキャラクターはその周回では2度と出現しません。
・DEAD
死んでしまったキャラクター。
発見後、救助せずに放置した要救助者とか
殺したサイコさんとか。
・UNDEAD
ゾンビ化してしまったキャラクター。
エスコート中に襲われて死んだキャラクターとか。
**レベルアップ [#m9f16065]
ゲーム中、さまざまな行動を取ることにより、PPが集まります。
このPPが一定値を超えるとフランクのレベルが上がり、様々な...
具体的には以下の通り。
・ATTACK
攻撃力が上昇します。最終的には250%に。
・SPEED
フランクの移動速度が上昇します。高いと色々楽。
・LIFE
体力が上昇します。1,2を争う重要パラメータ。
・SLOT
アイテム所持量が増えます。1,2を争う重要パラメータ。
・THROW DISTANCE
投擲距離が伸びます。割と不要。
・SKILL
新しいスキルを覚えます。素手時に役に立つ技が多い。
ちなみに、レベルアップした時にどのパラメータが伸びるかは...
なので、レベルアップ直前にセーブして繰り返せば色々変わる。
とはいえ、レベルによってパラメータの上限が設定されている...
常にSLOTのレベルを上げ続ける・・・といったことは出来ない...
**時計 [#pf59650f]
十字キーの左を押すと時計を見ます。
この間も敵は動き続けるので要注意。
で、時計は素直に時間を調べるだけの機能ではありません。
・イベントチェック
時計画面で上下を押すと、右に見えるイベントバーのカーソル...
イベントバーにカーソルを合わせてほっておくと、
画面下にカーソルを合わせたイベントの詳細情報が流れていき...
目的地等はこれでチェックできます。
・ナビゲーション設定
イベントバーにカーソルを合わせてAを押すと、
設定したイベントが発生する場所へのナビ矢印が出現します。
・イベント残時間確認
イベントバーの長さがそのまま残り時間になっています。
無くなると、そのイベントは強制終了してしまいます。
イベントバーの色の意味は以下の通り。
|色|状態|
|青|イベント終了まで6時間以上残っている|
|黄|イベント終了まで6時間を切った|
|赤|イベント終了まで3時間を切った|
|タイムアップしていないのにゲージが無くなった|イベント発...
ページ名: